会社概要
| 名 称 | 株式会社安住製作所 | ||||
| 英字名 | Azumi Machinery Works Co.,Ltd. | ||||
| 所在地 |
|
||||
| 代表者 | 代表取締役 小林 光明 | ||||
| 資本金 | 4000 万円 | ||||
| 創 業 | 1958年 | ||||
| 設 立 | 1973年7月6日 | ||||
| 取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 高畑支店 中京銀行 八熊支店 瀬戸信用金庫 篠原橋支店 |
||||
| 業務内容 | 木工機械の製造、整備、 改造、および販売 | ||||
| 取扱機械 | スライサー、研磨機、ホットプレス、サンダー、ギロチン、コールドプレス、真空プレス、糊付け機、塗装機、クリッパー、コアビルダー、NCルーター、NFCコンポーザー、モルダー、バーチカルプレーナー、ギャングリッパー、ギャングソー、クロスカットソー、 自動一面カンナ盤、自動二面カンナ盤、手押しカンナ盤、自動耳摺り機、フィンガーライン、ロータリーレース、パネルソー、アリストレースライン、プロフィールラミネーター、ダブルソー、コンプレッサー、ランニングソー、シュレッダー、テノーナー その他 |
地図
沿革
| 1933年 | (昭和8年) | 小林光雄氏がツキ板製造機械製作に取り組む |
| 1958年 | (昭和33年) | 中川区昭和橋にて独立創業 |
| 1960年 | (昭和35年) | ベニヤスライサー製作に取り組む 小本本町へ移転(現在に至る) |
| 1971年 | (昭和46年) | スライス単板をスライサーから自動的に機外に取り出す特殊取り出し装置を開発し、スライス作業の省力化に貢献 |
| 1973年 | (昭和48年) | 「株式会社安住製作所」に登記変更 資本金800万円 小林光雄氏が代表取締役に就任 |
| 各種ベニヤスライサー、油圧駆動式刃物研磨機を主に製造 | ||
| 1974年 | (昭和49年) | スライス単板のシミ防止装置を開発 |
| 1975年 | (昭和50年) |
厚突用スライサーを開発 中古木工・合板機械の整備・改造・販売を始める |
| 1988年 | (昭和63年) | 三重県桑名郡木曽岬町に工場用地購入 |
| 1989年 | (平成元年) | 三重県桑名郡木曽岬町に新工場完成 (木曽岬工場) |
| 1991年 10月22日 |
(平成3年) | 1,600万円に増資 |
| 1996年 | (平成8年) | 現小林光明氏が代表取締役に就任 |
| 2003年 | (平成15年) | 4,000万円に増資 インドネシアに中古整備機械、ロータリーレースラインを納める |
| 2005年 3月28日 |
(平成17年) | 岐阜県海津市海津町に新工場及び倉庫用地購入 |
| 2007年 | (平成19年) |
岐阜県海津市海津町に海津倉庫完成 国内大手合板工場に中古整備機械、ドライヤーを納める |
